月額2,000円以下で安くスマートフォンが持てる格安スマホの選び方
データ通信が主体でとにかく安く使いたいなら、1,000円以下でSIMが使えるおすすめランキング、電話もできるSIMなら1,500円以下で使える音声通話付SIMおすすめランキングで紹介しています。
格安スマホについてはスマートフォンを今持っていない、または新しいものにしたいという方におすすめの買い方になります。基本的には一括または24ヶ月の分割で購入することになりますが、分割で購入したとしても毎月のSIMの料金とあわせて2,000円台から利用することもできるので、普通に携帯電話会社で購入するよりずっと安いでしょう。格安スマホは電話も使えて料金も安いというのが大きな特徴です。
格安スマホは、スマートフォン端末も利用料金も安いスマホという位置づけです。通話もできることを前提にするなら音声通話付SIMとスマホの分割(または一括)費用だけで安くスマホが持てるということになります。安さを求めるなら月額2,00円台からスマホ代込みで利用できますので、相当安いということがわかると思います。選べるスマホによって分割費用が異なってきますので安さ重視で選ぶのか高機能なスマホで選ぶのかを考える必要があります。
格安スマホの場合は音声通話付SIMを使って電話もスマホでできるようにするのが一般的な利用方法となっています。それでもデータ通信専用SIMで電話は不要、またはSkypeやLINEだけで使うから良いという場合はデータ通信SIMでも格安スマホを利用することが可能です。その場合は安さをさらに追求できますので、当ページで紹介しているスマホ込みで月額2,000円台から、というわけでなく1,000円台で利用することも可能となります。目的にあわせて選択するのが良いでしょう。
選び方や比較のポイント
格安スマホを選ぶ上で、まずは。
- 格安スマホの種類で分割費用が大きく異なります
- 高機能なスマホなら分割料金も2,000円台~3,000円台で、SIMの料金を加えると月額4,000円以上かかるケースもあります。基本的な機能のみの安いスマホに比べると月額費用で1,000円~2,000円以上の開きがあるので2年で計算すると2~4万円程度差が出ます。格安スマホといっても安さを求めてスマホを選ぶのか、ある程度機能を重視して選ぶのかで負担する費用は大きく異なるので注意が必要です。例えば、ビッグローブでは安いスマホから高機能なスマホまで揃えていますので、端末のスペックなどをみてどれが良さそうか考える必要があるでしょう。
- 格安スマホで電話を使う場合は音声通話付SIMを選ぶ
- 格安スマホで電話をかける、電話を受けるということなら音声通話付SIMを選ぶ必要があります。そうなると、よく「格安スマホが最安●●円から~」とありますが、実質はもっと高くなります。最安の料金表示には惑わされず当サイトの格安スマホ料金比較表などでもよく確認することをおすすめします。なお、MNPで電話番号を引き継ぎたいということなら格安スマホでは音声通話付SIMを選ぶ必要があります。
注意事項
格安スマホは高機能なスマートフォンから安さ重視のシンプル機能なスマートフォンまで幅広く販売されており、半年もすればすぐに新しい端末が発売されます。また、スマートフォンだけでなくモバイルルーターもSIMと一緒に販売していりMVNOの会社もあるので用途に応じて検討してみてください。
以上、まとめると、
格安スマホは電話も利用する前提なら音声通話付きSIMとスマホ代を込みにしても月額2,000円台で利用できます。MNPで電話番号を引き継ぐことも可能なので今使っているスマホの料金が高くて気になっている方、通信料を節約したい方は格安スマホに乗り換えるのも賢い選択です。当ページは2,000円以下で使える格安スマホをランキングで紹介していますが、総合的に探したい方は格安スマホの料金比較表を参考にしてください。
月額料金以外の観点でもSIMを検討されたい方は下記の目的別で探すこともご検討ください。
料金やキャンペーン、コストパフォーマンスなど総合的に判断して選ぶならSIMのおすすめランキングをご覧ください。